ここから本文です。
スタートメニューの電源ボタン横に「設定」やフォルダーを表示する
スタートメニューの電源ボタン横に「設定」や「エクスプローラー」、「ドキュメント」などのフォルダーを表示することが可能です。
電源ボタン横に表示することで、各フォルダーに素早くアクセスすることが可能です。

※本ページ内のリンクをクリックすると、用語説明の表示もしくは関連のページへ移動します。
※タッチパネル操作の場合は、「タップ」がマウスのクリック、「長押し」がマウスの右クリックと同じ操作になります。(タッチパネル搭載モデルのみ)
スタートメニューの電源ボタン横に「設定」やフォルダーを表示する方法
スタートメニューの電源ボタン横に「設定」やフォルダーを表示する方法について説明します。
-
画面下の
(スタートボタン)をクリックし、
(設定)をクリックします。
※
(設定)がない場合は、キーボードの【Windows ロゴ】キー+【I】キーを押すと同様の操作が可能です。
-
[個人用設定]をクリックします。
-
スクロールバーを下に移動し、[スタート]をクリックします。
-
[フォルダー]をクリックします。
-
スタートメニューの電源ボタン横に表示したい項目をクリックして[オン]にします。
※例として「設定」、「エクスプローラー」、「ダウンロード」を[オン]にします。
-
ウィンドウ右上の[×]をクリックし、設定画面を閉じます。
-
スタートメニューの電源ボタン横にフォルダーが表示されているか確認します。
画面下の(スタートボタン)をクリックし、電源ボタン横にフォルダーの表示が確認できましたら設定は完了です。