ここから本文です。
仮想デスクトップの順番を入れ替える
Windows 11では仮想デスクトップの並び順を入れ替えることが可能です。
よく利用する仮想デスクトップをまとめて近くに配置したり、日によってあまり作業しない仮想デスクトップを端に配置したりなどが可能になりました。
仮想デスクトップの自由度がより上がり、さらに便利になりました。
仮想デスクトップの追加/削除方法につきましては「仮想デスクトップを追加する/削除する」をご覧ください。
※本ページ内のリンクをクリックすると、用語説明の表示もしくは関連のページへ移動します。
※タッチパネル操作の場合は、「タップ」がマウスのクリック、「長押し」がマウスの右クリックと同じ操作になります。(タッチパネル搭載モデルのみ)
仮想デスクトップの順番を入れ替える方法
仮想デスクトップの順番を入れ替える方法を説明します。
※複数の仮想デスクトップが作成されている場合は、順番の入れ替えがおこなえます。
例として仮想デスクトップの「デスクトップ 1」と「デスクトップ 2」の順番の入れ替えの操作説明をしています。
入れ替え前
入れ替え後
-
画面下部にある
(タスクビュー)をクリックし、順番の入れ替えをおこないたい仮想デスクトップ(例:デスクトップ 1)を右クリックします。
-
[右へ移動]をクリックします。
-
仮想デスクトップの順番が入れ替わっていることを確認します。
※仮想デスクトップの初期設定の名前である「デスクトップ 1」、「デスクトップ 2」を使用していると番号の箇所が自動で変更されます。
「デスクトップ 1」を右側に移動したため、「デスクトップ 2」に名前が変更されています。
※順番を戻したい場合は[デスクトップ 2]を右クリックし、[左へ移動]をクリックします。
補足情報
仮想デスクトップの名前を下記画像のように番号を振った状態で変更している場合、順番を入れ替えても番号は変わりません。
※仮想デスクトップの名前の変更方法につきましては「仮想デスクトップの名前を変更する」をご覧ください。
-
画面下部にある
(タスクビュー)をクリックし、[電卓 3]を右クリックします。
-
[左へ移動]をクリックします。
-
[電卓 3]は移動しましたが、番号はそのままとなります。