ここから本文です。
Microsoft Storeアプリケーションメール初回起動時の設定
Microsoft Store アプリケーションメール初回起動時の設定手順をご案内します。
※ローカル アカウント、Microsoft アカウントのどちらでサインインしている場合でもMicrosoft Store アプリケーションメールで複数のメールアドレスを設定してのご利用が可能です。
※本ページ内のリンクをクリックすると、用語説明の表示もしくは関連のページへ移動します。
※タッチパネル操作の場合は、「タップ」がマウスのクリック、「長押し」がマウスの右クリックと同じ操作になります。(タッチパネル搭載モデルのみ)
Microsoft Storeアプリケーションメール初回起動時の設定方法
Microsoft Store アプリケーションメール初回起動時の設定方法について説明します。
※Microsoft アカウントでサインインした状態での操作説明となります。
-
画面下の
(スタートボタン)をクリックし、[メール]をクリックします。
補足情報
スタートメニュー内に「メール」がない場合は[すべてのアプリ]からメールを探します。
-
設定したいメールアドレスのアカウントをクリックします。
※下記アカウント名をクリックすると、次の手順に移動します。
≫ ① Microsoft アカウントでサインイン (Microsoft アカウントでサインインしている場合に表示)
≫ ② Outlook.com (Outlook.com、Hotmailアカウント)
≫ ③ Office 365 (Office 365 、Exchangeアカウント)
≫ ④ Google (Gmailアカウント)
≫ ⑥ その他のアカウント (POP/IMAPメール)
≫ ⑦ 詳細設定 (手動で詳細セットアップをおこなうアカウント)
-
各アカウントの設定をおこないます。
【① Microsoft アカウントでサインインしている場合】
Microsoft アカウントでサインインしている場合に表示され、クリックするだけで、メールの利用が可能です。※ローカル アカウントでサインインしている場合は、表示されません。
【② Outlook.com(Outlook.com、Hotmailアカウント)の場合】
Microsoft アカウントでサインインしている場合は、「サインインする方法」が表示されます。
別のMicrosoft アカウントでサインインをおこなう場合は、「別のアカウントを使用する」の[Microsoft アカウント]をクリックし、[続行]をクリックします。
メールアドレスを入力して、[次へ]をクリックします。
パスワードを入力して、[サインイン]をクリックすると、メールの利用が可能です。
【③ Office 365 (Office 365 、Exchangeアカウント)の場合】
メールアドレスを入力後、[次へ]をクリックして、各項目を入力するとメールの利用が可能です。
【④ Google (Gmailアカウント)の場合】
Gmailのメールアドレスまたは、電話番号を入力して、[次へ]をクリックします。
パスワードを入力して、[接続]をクリックすると、メールの利用が可能です。
【⑤ iCloudの場合】
「メール アドレス」・「この名前を使用してメッセージを送信」・「パスワード」を入力し、[サインイン]をクリックすると、メールの利用が可能です。
【⑥ その他のアカウント (POP/IMAPメール)の場合】
「メール アドレス」・「この名前を使用してメッセージを送信」・「パスワード」を入力し、[サインイン]をクリックすると、メールの利用が可能です。
【⑦ 詳細設定 (手動で詳細セットアップをおこなうアカウント)の場合】
[Exchange ActiveSync]もしくは[インターネット メール(POP/IMAPメール)]をクリックすると、詳細設定がおこなえます。
「Exchange」の入力画面
「インターネット メール アカウント」の入力画面
※入力項目については、プロバイダから指定されている設定を事前にご確認ください。
※必要事項のご入力後[サインイン]をクリックするとメールの利用が可能です。