ここから本文です。
Snipping Tool を活用する
画面全体や一部分を切り取り保存ができるSnipping Tool を活用する手順をご案内します。
Snipping Toolの後継となる切り取り & スケッチ でも同様に画面全体や一部分を切り取り、保存することができます。
※手順内のリンクをクリックすると、用語説明の表示もしくは関連のページへ移動します。
※タッチパネル操作の場合は、「タップ」がマウスのクリック、「長押し」がマウスの右クリックと同じ操作になります。(タッチパネル搭載モデルのみ)
Snipping Tool を活用する方法
Snipping Tool を活用する方法を説明します。
-
画面中央下の
(スタートボタン)をクリックし、[すべてのアプリ]をクリックします。
-
スクロールバーを下に移動し、「Snipping Tool」をクリックします。
-
「Snipping Tool」が起動します。
-
[○○モード](例:四角形モード)をクリックし、切り取り方法(例:自由領域モード)を選択します。
※各モードの詳細につきましてはページ下部にあるモードの種類」をご覧ください。
の「 -
[新規]をクリックします。
-
切り取りたい部分をクリックしたままドラッグし、指を離します。
-
切り取った部分がSnipping Toolの画面に表示されたら、
(名前を付けて保存)をクリックします。
-
「ファイル名」を入力し、「保存先(例:デスクトップ)」と「ファイルの種類(例:PNG)」を選択します。
ファイル形式
(フォーマット)拡張子
読み方
特質
主な使用先
PNG
.png
ピング
透明を保持できる
主にWeb用などに使用
GIF
.gif
ジフ
最大256色で表現
低画質で多用できるWeb、アイコンなど
JPEG
.jpg
.jpeg
.jpe
.jfifジェイペグ
圧縮できるため、ファイルサイズが小さい
デジタルカメラの保存形式、電子メール、Webなど
-
[保存]をクリックします。
-
ウィンドウ右上の[×]をクリックしてSnipping Toolを閉じます。
-
画像が保存されていることを確認します。
※手順8. の操作で指定した保存先に画像は保存されます。
例ではデスクトップに保存しております。
補足情報
モードの種類
モードは4種類あります。
-
四角形モード
切り取りたい部分をクリックした状態でドラッグし、マウスから指を離すと四角形に切り取ることができます。
-
ウィンドウ モード
切り取りたいウィンドウの上にカーソルを合わせ、白枠で囲われた状態でクリックするとウィンドウを切り取ることができます。
-
全画面モード
画面全体を切り取ることができます。
-
自由領域モード
切り取りたい部分をクリックした状態でお好みの形でドラッグし、マウスから指を離すと切り取ることができます。