ここから本文です。
Windows 11 リカバリーイメージ ダウンロードサービス
(Windows 11 Pro プリインストールモデル / Windows 10 Pro ダウングレードモデル対象)
公開日 2022年03月15日
本ページでは、現在ご使用いただいておりますパナソニックパソコン Windows 11 ProプリインストールモデルとWindows 10 Pro ダウングレードモデルをWindows 11 Proにリカバリーするにあたっての情報をご案内いたします。
※本情報は、予告なく変更・追加されることがありますので、ご了承ください。
※ここでは以降、「Windows 10 Pro」を「Windows 10」、「Windows 11 Pro」を「Windows 11」と表記いたします。

はじめに
- 本ページでは、Windows 11 Pro プリインストールモデル / Windows 10 Pro ダウングレードモデルのパナソニックパソコンに、「Windows 11 Pro」をインストールするための情報をご案内いたします。
- Windows 11 のインストールを行う際は、「ダウンロードサービス」を利用して、リカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)を作成する必要があります。
【ダウンロードサービス】
OSのインストールに必要なデータをネットワーク経由でダウンロードし、リカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)を作成するサービスです。
詳しくは、下記の「ダウンロードサービスについて」をご確認ください。

注意事項
- ご使用のパナソニックパソコンが、本サービスの対象製品であることをご確認ください。
対象機種につきましては、下記の「対象機種」をご確認ください。 - Windows 11 をインストールされる場合は、一部の機種で制限事項がございます。
制限事項をご理解いただいた上で、Windows 11 のインストールを実施してください。
詳しくは、下記の「Windows 11 のインストールについて」の制限事項をご確認ください。 - 市販のアプリケーションソフト、周辺機器について
市販のアプリケーションソフト、周辺機器等を組み合わせての確認は行っておりません。
Windows 11 の下記の「OSバージョン」への対応に関するご質問は、各開発元へお問い合わせ下さるようお願いいたします。

対象機種
Windows 11 のインストール対象機種は、下記の通りです。
- 対象機種
・Windows 11 Pro プリインストールモデルとWindows 10 Pro ダウングレードモデルが対象となります。・レッツノートは、製品品番の末尾が「S」の製品のみが対象となります。・このサービスは、中国向け Windows 10 Pro ダウングレードモデルをサポートしていません。・最新のOSバージョンへ順次切替えて提供しております。
現在提供中のOSバージョンは、下記の「OSバージョン」をご確認ください。対象機種 OSバージョン 備考 レッツノート CF-FV1、SV1、LV1、QV1
CF-QV9、SV9、LV9Version 21H2 レッツノート
アジアモデルCF-SV1R タフブック CF-33G、33R
FZ-G2A
- 機種品番と製造番号の確認方法
ダウンロードサービスを利用する際は、「機種品番」と「製造番号」が必要となります。
下記のいずれかの方法で「機種品番」と「製造番号」をご確認ください。
・ 保証書
・ パソコン本体の品番ラベル
・ PC情報ビューアーの情報
【パソコン本体の品番ラベル確認例】
※機種により、貼り付け場所、ラベル仕様が異なります。
パソコン本体裏面に記載されている場合
バッテリーパックを取り外したところに記載されている場合
【PC情報ビューアーの確認方法】
- スタートメニューにあるパナソニック PC設定ユーティリティを起動します。
- 「サポート」タブの[システム]にある[PC情報ビューアーを起動する]をクリックします。
- 「セットアップ」タブをクリックし、「機種品番」欄と「製造番号」欄を確認します。

Windows 11のインストール手順
Windows 11 のインストールは、お客様ご自身で、下記の手順で行ってください。
- 作業手順
「ツール」とは、Windows 11 インストール用 サポートツール「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」を表しています。
順序 作業内容 リカバリーメディア
(Windows 11 インストール用
メディア)作成Step 1 事前準備
・未使用のメディアの準備
・空き容量の確認Step 2 「ツール」のダウンロード※ Step 3 「ツール」を使用して、リカバリー用データ(Windows 11 インストール用データ)をダウンロード Step 4 「ツール」を使用して、リカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)を作成 Windows 11の
インストールStep 5 重要なデータなどのバックアップ Step 6 Microsoft® Officeのセットアップ(セットアップ済みの場合は不要) Step 7 リカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)を使用して、OSのインストール ※ ツールを使用するには、「.Net Framework 4.5 以上」がインストールされている必要があります。

ダウンロードサービスについて
ダウンロードサービスとは
Windows 11 のインストールを行う際に必要なリカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)を作成するために、必要なデータをネットワーク経由でダウンロード、およびリカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)の作成をするサービスです。
ダウンロードサービスを利用するには、Windows 11 インストール用 サポートツール「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」のインストールが必要です。
詳しくは、下記の【「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」について】をご参照ください。
Windows 11 のインストールを行う際に必要なリカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)を作成するために、必要なデータをネットワーク経由でダウンロード、およびリカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)の作成をするサービスです。
ダウンロードサービスを利用するには、Windows 11 インストール用 サポートツール「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」のインストールが必要です。
詳しくは、下記の【「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」について】をご参照ください。
※ ここでは以降、「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」を「ツール」と表記いたします。
【注意事項】
- ダウンロードサービス利用時は、非常に大きなサイズのデータをダウンロードするので、ネットワーク環境により時間がかかる場合がございます。
定額制のブロードバンド回線を利用されること、また、十分に時間が取れるタイミングでの実施をおすすめいたします。 - リカバリー用データ(Windows 11 インストール用データ)のサイズは 15GB程度となるため、パソコンの空き容量をご確認いただき、作業にとりかかってください。
ダウンロードしたリカバリー用データは、リカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)作成後に削除されます。 - Windows 11 のインストールを行う際は、リカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)を作成する必要があります。
お客様にて、未使用のメディア(DVD-R(2層)またはUSBメモリー)を事前にご準備いただき、作業にとりかかってください。
各メディアと必要枚数、または必要容量の目安は、下記のとおりです。
メディア種別 国内販売モデル アジアモデル DVD-R、DVD+R サポートしておりません DVD-R DL(2層) 2枚程度 2枚程度 DVD+R DL(2層) サポートしておりません USBメモリー※ 16GB以上 32GB以上 Blu-ray サポートしておりません ※ USBメモリーに保存されていたデータは、全て消去されますので、ご注意ください。
【「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」について】
- 「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」とは
Windows 11 をインストールするために必要なデータのダウンロードを行ったり、リカバリーメディア(Windows 11 インストール用メディア)作成を行うツールです。
※ ツールを使用するには、「.Net Framework 4.5 以上」がインストールされている必要があります。 - 「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」の動作可能なOS
本ツールが動作可能なOSは、下記のとおりです。
Windows 11、Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7 - 「リカバリーディスク作成ユーティリティ(ダウンロード対応版)」のダウンロード
(本ツールの手順書には、Windows 11 のインストール手順も含まれております。)
下記ページよりダウンロードしてください。

Windows 11のインストールについて
Windows 11 のインストールを実行される前に、必ず下記の内容と手順書をご確認いただき、Windows 11 のインストールを実施してください。
【注意事項】
- Windows 11 のインストールを実行される前に、「ツール」の手順書に記載の注意事項をご確認ください。
- 大切なデータは必ず事前にバックアップをお取りになってください。
Windows 11 のインストールにより、お客様ご利用の機器の環境設定や、データ等の情報は全て消去されます。
消去に伴う損失につきましては、当社では補償いたしかねますので、ご注意ください。 - Windows 11 のインストールを行う際は、ご使用中の機種の再インストール環境(リカバリー用のDVDやUSBメモリ、各種バックアップに利用するメディアなど)を事前に準備、確認のうえ、作業にとりかかってください。
【動作確認情報】
Windows 11 のインストールによる重要事項・制限事項は、下記のサポート情報をご確認ください。