Windows 98 アップグレードにあたって

省電力用語の違い
省電力設定
キーボードの操作
困ったときに(AL-N2シリーズ)
困ったときに(AL-N3シリーズ)
困ったときに(AL-N4T512J5)


困ったときに(AL-N4T512J5)

―――内容一覧―――

1.PCカードについて

2.パワーマネージメントについて

3.シリアル接続について

4.フロッピーディスクについて


1.PCカードについて

ZVカードを使用してデータを再生中、画面は出るが音声が出ない。

【対応方法】

Panasonic製モデムLANカードCF-VML201が省電力モードで正常に動作しない。

【対応方法】

内容一覧に戻る

2.パワーマネージメントについて

セットアップユーティリティーの設定が一部無効になる。

【対応方法】

スタンバイ/休止状態からリジュームできないことがある。

【対応方法】

リジューム時に画面が表示されないことがある。
  • 次の2つの設定を同時に行うと、リジューム時に画面が表示されないことがある。
    • 「コントロールパネル」の「電源の管理」の「電源設定」タブで、「モニタの電源を切る」を「なし」以外に設定する。
    • 「コントロールパネル」の「画面」の「スクリーンセーバー」タブで、「スクリーンセーバー」を「なし」以外に設定する。

【対応方法】

 

【対応方法】

 

【対応方法】

休止状態に入るときに、経過を示すバーが表示されない。
  • しばらく画面に何も表示されない状態が続いた後、休止状態に入る。

【対応方法】

スクリーンセーバーの種類によってはスタンバイタイムアウトしないことがある。

【対応方法】

内容一覧に戻る

3.シリアル接続について

シリアルコネクターにPS/2マウスを接続しているとスタンバイに入れない。
  • シリアルコネクターとPS/2マウスコネクターの変換アダプターを使って、本体のシリアルコネクターに接続するタイプのマウスを使用している場合、スタンバイに入れない。

【対応方法】

内容一覧に戻る

4.フロッピーディスクについて

2DDタイプのフロッピーディスクのフォーマット直後に書き込みができない。

【対応方法】

内容一覧に戻る