ここから本文です。
無線LAN(Wi-Fi)を切り替える/設定する
クイック設定から、無線LAN(Wi-Fi)のオン・オフ切り替えや設定を表示することが可能です。
※本ページ内のリンクをクリックすると、用語説明の表示もしくは関連のページへ移動します。
※タッチパネル操作の場合は、「タップ」がマウスのクリック、「長押し」がマウスの右クリックと同じ操作になります。(タッチパネル搭載モデルのみ)
1.無線LAN(Wi-Fi)を切り替える方法
無線LAN(Wi-Fi)を切り替える方法を説明します。
-
画面右下の
(ネットワーク、ボリューム、バッテリー)をクリックし、
(Wi-Fi)をクリックします。
※表示されるアイコン(
)はパソコンの状態によって異なります。
表示されるアイコンの詳細は「機能の説明」の「3.クイック設定」をご覧ください。 -
無線LAN(Wi-Fi)のオン・オフを切り替えられます。
無線LAN(Wi-Fi):オフの状態
無線LAN(Wi-Fi):オンの状態
※無線LAN(Wi-Fi)がオンの状態で
をクリックすると無線LAN(Wi-Fi)ネットワーク一覧が表示されます。
また、この画面で接続先のアクセスポイントを変更することが可能です。
補足情報
無線LAN(Wi-Fi)がオフの状態では、4種類のメニューから自動的に無線LAN(Wi-Fi)をオンに変更する時間(期間)を指定することが可能です。
※無線LAN(Wi-Fi)がオフになっている状態での操作となります。
-
画面右下の
(ネットワーク、ボリューム、バッテリー)をクリックし、無線LAN(Wi-Fi)の
をクリックします。
※表示されるアイコン(
)はパソコンの状態によって異なります。
表示されるアイコンの詳細は「機能の説明」の「3.クイック設定」をご覧ください。 -
「Wi-Fi をもう一度オンにする」のボックスをクリックし、無線LAN(Wi-Fi)が自動でオンになる時間(期間)を選択します。
[手動] ※初期値
手動で無線LAN(Wi-Fi)をクリックしてオンに切り替えるまでオフの状態のままになります。
[1時間後]
無線LAN(Wi-Fi)をオフに切り替えても、1時間後に自動的に無線LAN(Wi-Fi)がオンに切り替わります。
[4時間後]
無線LAN(Wi-Fi)をオフに切り替えても、4時間後に自動的に無線LAN(Wi-Fi)がオンに切り替わります。
[1日以内]
無線LAN(Wi-Fi)をオフに切り替えても、1日以内に自動的に無線LAN(Wi-Fi)がオンに切り替わります。
2.無線LAN(Wi-Fi)の設定をする方法
無線LAN(Wi-Fi)の設定をする方法を説明します。
-
画面右下の
(ネットワーク、ボリューム、バッテリー)をクリックします。
※表示されるアイコン(
)はパソコンの状態によって異なります。
表示されるアイコンの詳細は「機能の説明」の「3.クイック設定」をご覧ください。 -
[Wi-Fi]を右クリックし、[設定を開く]をクリックします。
-
各項目を設定します。
① Wi-Fi
無線LAN(Wi-Fi)のオン・オフの設定が可能です。
② ××××(接続しているSSID(ネットワーク名)) プロパティ
現在、接続中のネットワークのプロパティ(IPアドレス、セキュリティの種類、リンク速度(送受信)など)が表示されます。
③ 利用できるネットワークを表示
パソコンが検出しているアクセスポイントが表示されます。
④ 既知のネットワークの管理
接続したことのある無線LAN(Wi-Fi)ネットワークの一覧表示・削除の管理が可能です。
⑤ ハードウェアのプロパティ
無線LAN(Wi-Fi)のIPアドレスやDNSの設定、無線LAN(Wi-Fi)ドライバーの詳細を確認することが可能です。
⑥ ランダムなハードウェア アドレス
フリーWi-Fiなどの不特定多数が使用する無線LAN(Wi-Fi)に接続する際に、「ランダムなハードウェア アドレス」(MACアドレス)を[オン]にすることで追跡がされにくくなり、プライバシー保護を強化することが可能です。