ここから本文です。
機能の紹介
Windows 11はユーザーインターフェース(UI)が大幅に変更され、「スタート」ボタンが従来のWindowsでは画面の左側に配置されていましたが、中央に配置されるようになりました。
Windows 11の主な機能
Windows 11の主な機能をご紹介します。
※リンクをクリックすると、詳しい説明が表示されます。
主な機能 | 説明 |
---|---|
①スタート メニュー![]() |
スタート メニューを開くとスマートフォンのホーム画面のようにピン留めされたアイコンが並びます。 詳しくは「機能の説明」をご覧ください。 |
②仮想デスクトップ![]() |
パソコンのデスクトップを仮想的に複数作成できる機能です。 複数の作業を同時におこなう際、1つのデスクトップ画面に複数のアプリケーションを表示しなくても、デスクトップ毎にアプリケーションを表示できます。 詳しくは「機能の説明」をご覧ください。 |
③クイック設定![]() |
Windowsのよく行う各種設定(ディスプレイの明るさ、Wi-Fi、Bluetoothのオン・オフなど)を簡単に呼び出せます。 詳しくは「機能の説明」をご覧ください。 |
④通知とカレンダー![]() |
Windowsやアプリケーションからの通知を一覧で確認できます。 カレンダーも一緒に確認できます。 詳しくは「機能の説明」をご覧ください。 |
⑤Microsoft Edge![]() |
Windows 10から搭載されたブラウザです。 Webページのキャプチャが撮れる「Web キャプチャ」機能、後で読みたい記事を保存できる「コレクション」機能があり、それらをメールやソーシャルネットワークなどで共有することができるようになりました。 ※Internet Explorerは、Windows 11には搭載されていません。 |
⑥Windows Hello![]() |
パスワードを入力せずにカメラや指紋リーダーで本人確認し、簡単に自動でサインインできます。 ※顔・指紋認証(Windows Hello)でサインインする場合は、Windows Hello対応のデバイスが必要となります。 詳しくは「顔認証(Windows Hello)でサインインする」または、「指紋認証(Windows Hello)でサインインする」をご覧ください。 |
⑦コンパクト オーバーレイ ウインドウ![]() |
動画再生アプリケーションやメッセージングアプリケーションなど、常に表示したいアプリケーションを小さなウィンドウで最前に表示できる機能です。 詳しくは「機能の説明」をご覧ください。 |
⑧夜間モード![]() |
ブルーライトの色合いを抑え、ディスプレイの明るさを暖色系にすることで疲れ目の対策ができる機能です。 詳しくは「夜間モードを切り替える/設定する」をご覧ください。 |
⑨エクスプローラー![]() |
エクスプローラーはリボンが廃止され、メニューが表示されるようになりました。 フォルダーが色分けされていおり、ダウンロードは緑、デスクトップは水色、ドキュメントはグレー、ピクチャは青、ビデオは紫、ミュージックはオレンジと見分けやすくなっております。 |
⑩ウィジェット![]() |
設定した地域の天気予報とニュースが確認できます。 詳しくは「ウィジェットを活用する」をご覧ください。 |