You are here: 操作マニュアル > レッツノート活用 > セットアップユーティリティ
セットアップユーティリティ
セットアップユーティリティは、本機の動作環境(パスワードや起動ドライブなど)を設定するためのユーティリティです。「情報」から「終了」までの6メニューがあります。モデルによって、表示される項目が異なります。
お願い
- セットアップユーティリティのすべての設定内容はメモなどに記録して厳重に管理してください。
パソコン本体が故障した場合などは、セットアップユーティリティの設定情報がすべて消えてしまうことがあります。またハードディスク保護を[有効]にしている場合、ハードディスク保護が解除できなくなります。ハードディスク保護を解除するには、セットアップユーティリティのすべての設定を情報が消える前の状態に戻す必要があります。
起動する/終了する
セットアップユーティリティを起動する
起動方法
- [チャーム]-
(設定)-[PC設定の変更]-[保守と管理]-[回復]をクリックする。
- 「PCの起動をカスタマイズする」の[今すぐ再起動する]をクリックする。
- [トラブルシューティング]-[詳細オプション]-[UEFIファームウェアの設定]-[再起動]をクリックする。
- パスワードを設定している場合は、ユーザーパスワードまたはスーパーバイザーパスワードを入力し、【Enter】を押す。
お知らせ
- 本機のディスプレイを開けているときは、セットアップユーティリティ画面は内部LCDに表示されます。本機のディスプレイを閉じて外部ディスプレイを接続しているときは、セットアップユーティリティ画面は、外部ディスプレイに表示されます。
- パスワードを設定していても[起動時のパスワード]が[無効]になっている場合、パソコン起動時にパスワードの入力は不要です。
また、[復帰時のパスワード]が[無効]になっている場合、スリープ状態/休止状態からの復帰時にパスワードの入力は不要です。
セットアップユーティリティを起動したときは、パスワードの入力が必要です。
- パスワードの設定時や入力時にテンキーモードまたはキャップスロックモードになっていると、その状態をお知らせする画面が表示されます。
セットアップユーティリティを終了するときは、【←】【→】または【Esc】を押して「終了」メニューを表示し、再起動の方法を選んで【Enter】を押してください。確認の画面が表示されたら、[はい]を選んで【Enter】を押してください。