ここから本文です。
指紋認識(Windows Hello)を設定する
指紋認識(Windows Hello)でサインインするための設定方法をご案内します。
Windows Helloの指紋認識機能に対応しているパソコンで、サインインパスワードを入力せずにサインインをすることが可能です。
※Windows Helloを設定する場合は、サインインパスワードと暗証番号(PIN)の設定が必要です。
暗証番号(PIN)の設定方法につきましては、「PIN(Windows Hello)を設定する」をご覧ください。
※指紋認識(Windows
Hello)は、サインインやロック解除時のみ、サインインパスワードの代替として利用することが可能です。
指紋認識(Windows Hello)でのサインイン手順につきましては、「指紋認識(Windows Hello)でサインインする」をご覧ください。
※本ページ内のリンクをクリックすると、用語説明の表示もしくは関連のページへ移動します。
※タッチパネル操作の場合は、「タップ」がマウスのクリック、「長押し」がマウスの右クリックと同じ操作になります。(タッチパネル搭載モデルのみ)
指紋認識(Windows Hello)を設定する方法
指紋認識(Windows Hello)を設定する方法について説明します。
-
画面下の
(スタートボタン)をクリックし、
(設定)をクリックします。
※
(設定)がない場合は、キーボードの【Windows ロゴ】キー + 【I】キーを押すと同様の操作が可能です。
-
[アカウント]をクリックし、[サインイン オプション]をクリックします。
-
[指紋認識(Windows Hello)]をクリックします。
-
[セットアップ]をクリックします。
補足情報
ローカルアカウントで「パスワード」を設定していない場合は、「指紋認識(Windows Hello)」の設定がおこなえません。
「パスワード」設定完了後に、「指紋認識(Windows Hello)」をお試しください。※ローカルアカウントのパスワードの設定方法につきましては、「サインインパスワードを設定する」をご覧ください。
-
[開始する]をクリックします。
-
設定している暗証番号(PIN)を入力します。
-
パソコンに搭載されている指紋センサーに、サインイン時に利用したい指(例:右手人差し指)を当てます。
-
「センサーにもう一度タッチしてください」などが表示されます。
完了するまで、繰り返し指(例:右手人差し指)を指紋センサーに当てたり・離したりします。
-
「次は別の角度で行ってください」が表示されたら、別の角度で指を当てます。
続けて画面の指示に従い完了するまで、指(例:右手人差し指)の角度を変えながら指紋センサーに当てたり・離したりします。
-
「すべて完了しました。」が表示されたら、[閉じる]をクリックします。
-
ウィンドウ右上の[×]をクリックして閉じれば、「指紋認識(Windows Hello)」の設定完了となります。
※次回起動時からサインインパスワードを入力せずに指紋認識で自動サインインが可能です。
補足情報
-
指紋認識(Windows Hello)で他の指紋を追加する場合
手順3.までの操作をおこない、[指の追加]をクリックします。 -
指紋認識(Windows Hello)を削除する場合
手順3.までの操作をおこない、[削除]をクリックします。