ここから本文です。
設定を表示する
設定を表示する方法をご案内します。
設定とは?
Windows 11の動作に関する各種設定(画面解像度、ネットワーク、背景変更など)を行う画面となります。
※一部設定はコントロールパネルで行う必要があります。
コントロールパネルを表示する方法につきましては、「コントロールパネルを表示する」をご覧ください。
※手順内のリンクをクリックすると、用語説明の表示もしくは関連のページへ移動します。
※タッチパネル操作の場合は、「タップ」がマウスのクリック、「長押し」がマウスの右クリックと同じ操作になります。(タッチパネル搭載モデルのみ)
1.スタート メニューの「ピン留め済み」から表示する場合
スタート メニューの「ピン留め済み」から表示する場合について説明します。
※お使いのパソコン環境によってスタート メニューの「ピン留め済み」に[設定]がない場合があります。
その場合は、他の操作方法で設定を表示してください。
-
画面中央下の
(スタートボタン)をクリックし、
(設定)をクリックします。
-
設定画面が表示されます。
2.スタート メニューの「すべてのアプリ」から表示する場合
スタート メニューの「すべてのアプリ」から表示する場合について説明します。
-
画面中央下の
(スタートボタン)をクリックし、[すべてのアプリ]をクリックします。
-
スクロールバーを下に移動し、[設定]をクリックします。
-
設定画面が表示されます。
3.ショートカットキーから表示する場合
ショートカットキーから表示する場合について説明します。
-
キーボードの【Windows ロゴ】キー+【I】キーを押します。
-
設定画面が表示されます。
4.「クイック リンク」メニュー(「スタートボタン」を右クリック)から表示する場合
「クイック リンク」メニュー(「スタートボタン」を右クリック)から表示する場合について説明します。
-
画面中央下の
(スタートボタン)を右クリックし、表示された「クイック リンク」メニューから[設定]をクリックします。
※キーボードの【Windows ロゴ】キー + 【X】キーを押すと同様のメニューが表示されます。
-
設定画面が表示されます。
5.スタート メニューの電源ボタン横の[設定]から表示する場合
スタート メニューの電源ボタン横の[設定]から表示する場合について説明します。
※スタート メニューの電源ボタン横に[設定]などのフォルダーを表示するには、事前に設定が必要となります。
設定方法につきましては、「スタート メニューの電源ボタン横に「設定」やフォルダーを表示する」をご覧ください。
-
画面中央下の
(スタートボタン)をクリックし、
(設定)をクリックします。
-
設定画面が表示されます。