
第1条(本規約)
- 本利用規約(以下「本規約」といいます)は、パナソニック コネクト株式会社 モバイルソリューションズ事業部(以下「当社」といいます)が提供する「Let's note電話サポート プレミアム(以下「本サービス」といいます)」を利用する際の条件等について定めています。
- ご利用者は、本サービスのご利用に先立ち、本規約のすべてに同意し、それらを遵守することを条件として、本サービスを利用することができるものとします。尚、当社は本規約を随時変更することがあります。本規約に変更の必要が生じた場合は、本サービスの掲載サイトに掲載することにより変更できたものとし、当該掲載時点から効力を生じるものとします。
- 本規約と本サービスに関わる他の規約等の定めが異なるまたは矛盾する場合には、本規約内容が優先して適用されるものとします。
第2条(本サービスの対象となるご利用者)
当社は、Let's note、TOUGHBOOK、TAUGHPAD(以下「当社商品」といいます)を所有されているお客様であって、日本国内に居住しており日本語を用いて本サービスの提供を受けることができる方(以下「ご利用者」といいます)に本サービスを提供するものとします。
第3条(本サービスの内容)
- 当社は、ご利用者に対し、本条第2項のサポート範囲にて当社製品に接続される他社製周辺機器、ソフト関連およびインターネット上のWebメール等の各種サービスについて、以下の各号に該当するサービスを当社または、当社の親会社または子会社、業務委託先を通じて電話、または電話およびインターネットを利用して提供します。
(1) 接続設定、操作方法、動作環境に関する質問、相談への支援
(2) 周辺機器・ソフトが正常に動作しない場合の問題解決への支援
(3) 周辺機器、ソフトの活用に関する支援
(4) インターネットとの各種サービスの利用方法、接続設定、活用、トラブル対処に関する支援
- 本サービスのサポート範囲は、下記の項目のとおりとします。
(1) 周辺機器関連
・パソコン周辺機器、プリンター(大型複合機除く)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、
スマートフォン、デジタル音楽プレイヤー、MP3プレイヤー
・無線LAN(親子機)、ゲーム機(無線設定)
(2) Microsoft Office関連
・Microsoft Excel、Microsoft Word、Microsoft Outlook、Microsoft PowerPoint
(3) ソフト関連
・OS(Windows Vista以降)
・セキュリティ対策ソフト
・Webブラウザー
・CD/DVD/BD 書き込みソフト
・はがき作成ソフト
・メールソフト
(4) インターネット上の各種サービス(Webメール、ダウンロード等)
・Yahoo!メール、Gmail等
・音楽ダウンロード等
- 本サービスの提供に関する当社の義務は、本条第1項に記載の内容に関する合理的な努力を行うことに限られるものとします。当社製ではない他社製周辺機器、ソフト関連についてはインターネット上など一般的に入手可能な情報に基づき、本サービスを提供します。
- 当社は、本サービスに係る業務の一部または全部を第三者に委託できるものとします。
第4条(リモートサポートの提供条件)
- 本サービスの一環として、当社は必要な状況に応じて、当社の電話相談員がインターネットを介して、ご利用者のパソコン画面を参照し、そのパソコンのマウスポインタやキーボードの遠隔操作を可能とするリモートサポート(以下「本サポート」といいます)を実施することができるものとします。
- 本サポートの提供条件は、下記のとおりとします。
但し、ご利用者が次の条件を満たしている場合であっても、ご利用者の動作確認等の利用状況によっては本サービスを提供できない場合があることを、予めご了承ください。
(1) ご利用者ご本人による本サービスの利用要請であること
(2) 本サービスの利用は、個人の使用に限ります。法人は対象外となります
(3) 本サービスは、日本語での提供となります
(4) 本サービスの実施に必要な機器、ソフトウェア、ソフトウェアの正規ライセンス、プロダクトID、サービスの利用IDやパスワード等の設定情報が用意されていること
(5) リモートサポートの提供を受けるご利用者のパソコン等が使用可能な状態になっていること
(6) ご利用者は、リモートサポートの提供を受けるパソコン等にリモートサポートの提供に必要なソフトウェア等(以下「本ソフト」といいます)のインストールを承諾すること
(7) ご利用者は、本ソフトをインストール後、オペレーターの遠隔操作を承諾すること
(8) ご利用者が必要に応じて電話相談員の指示に基づき操作を実施すること
- リモートサポートの時間は、下記のとおりとします。
(1) 受付時間 9時〜18時 ※メンテナンスにより休止する時間があります
(2) 受付日 月〜土(日、祝日、12月31日〜1月3日を除く)
第5条(本サービス利用時の注意事項)
- ご利用者は、ご利用者のお問い合わせまたは行為等が以下の各号に該当すると当社が判断した場合、本サービスの対象とならない場合があること、または本サービスの提供中であっても当該提供をお断りもしくは当該提供が中止される場合があることに、ご利用者は予めご了承ください。
なお、かかる場合であっても、本サービスがすでに提供されたと当社が判断した場合には、当該本サービスをご利用いただいたものとして、本サービスの利用料金が発生することを予め了承ください。
(1) 周辺機器、ソフトなどに関する苦情やクレーム
(2) お問い合わせに対する作業が、連続的かつ長時間にわたる場合
(3) 本サービスが、不可能または不適切と当社が判断した行為
(4) マニュアル(以下「マニュアル」といいます)に記載されていないような、当社が通
常想定できない使用方法等に対するお問い合わせ
(5) 分解または改造に関するお問い合わせ(マニュアルに手順が記載されている場合を除きます)
(6) ソフトウェアに関する、以下のお問い合わせ
・プログラミング開発支援(HTML、マクロ、VBA、Access、CADなど)に関するお問い合わせ
・スクリプティング、プログラミング、データベース、Webなどの設計や開発に関するお問い合わせ
・マクロ、財務関数、統計関数、検索/行列関数およびデータベース関数に関するお問い合わせ
・ソフトウェアの設計または製造に関するお問い合わせおよび当該ソフトウェアに起因する障害に関するお問い合わせ
・企業向けソフトウェア、専用会計ソフトウェアに関するお問い合わせ
・ファイル交換ソフトウェアに関するお問い合わせ
(7) 消失データの復旧に関するお問い合わせ
(8) TCP/IP以外によるネットワーク接続方法に関するお問い合わせ
(9) ドメイン参加しているPCに関するお問い合わせ
(10)当社の規定する使用条件もしくは使用環境以外または利用者固有の特殊な環境における不具合に起因する内容のお問い合わせ
(11)当社または第三者の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(12)本サービスの提供に従事する者の名誉または信用を毀損する行為
(13)虚偽、またはその恐れのある事項に関するお問い合わせ
(14)法律、法令または条例に違反する、またはその恐れのある行為
(15)本サービス以外の方法によるサポートを強要する行為
(16)当社に関して未払いの代金(支払い期限を過ぎたものに限ります)がある場合
(17)当社とご利用者の間で、なんらかの係争中の場合
(18)その他当社が本サービスの対象にならないと判断する行為
- ご利用者は、本サービスにおいて、担当者を指名することはできません。
- 本サービスは、文書作成等の入力代行作業や文書作成補助を目的にご利用いただくことはできません。
- 本サービスの利用料金は、1件(1インシデント)につき 2,200円(税込)とします。お電話によるお問い合わせの回数ではなく、ご質問の回数を1件とカウントします。
ご利用者が本サービスをご利用いただくために必要となる通信費等(0120から始まる電話番号への通話料は除く)は、別途ご利用者が負担するものとします。
第6条(本サービスの停止または中断)
当社は、以下の場合に該当する場合は、有料で提供する本サービスの一部または全部の提供を停止する事ができるものとします。
(1) IVR決済サービス提供事業者、クレジットカード決済代行業者、クレジットカード会社(以下総称して「関連事業者等」といいます)によるシステムの定期的な点検補修のため
(2) 関連事業者等がシステムの適正な運用のため必要と認めた場合
(3) 関連事業者等のシステムによって当社のサーバー運用に支障が生じる、または支障が生じるおそれがある場合
(4) 関連事業者等のサービスに使用する通信回線が輻輳または使用不能な場合
(5) 関連事業者等が当社による本サービスの提供に必要なIVR決済サービスまたはクレジットカード決済代行業務を中断、停止または終了した場合
第7条(免責事項)
- 本サービスは、ご利用者に対し一定の目的を達することを保証するものではなく、また当該サポートの正確性、利便性、有用性、完全性等を保証するものでもありません。
- 本サービスの提供、遅滞、変更、中止もしくは廃止、本サービスを通じて登録、提供もしくは収集されたご利用者およびご利用者の情報の消失、その他本サービスに関連して発生したご利用者の損害について、当社は本規約にて明示的に定める以外一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの利用または本規約に関連して不可抗力または当社の責めに帰すべからざる事由により発生したご利用者の損害に対し、いかなる責任も負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。
- 当社は、本サービスの提供にあたり、ご利用者のパソコンまたは機器等に保存されているデータの喪失・棄損・改変等について保証いたしません。
ご利用者は、本サービスの提供を受けるにあたりパソコン等に保存されているデータ等のバックアップを予め作成するものとします。
- 次の内容が本サービス対応中に判明した場合、本サービスの対応を終了させていただく場合があります。
(1) 第5条に定める内容が対応に含まれる場合。
(2) 違法コピーなど、違法行為となる作業を要求された場合。
(3) パソコン及び機器が不具合により正常に動作しない場合。
(4) パソコン及び機器が改造されている場合。
(5) 機器及びソフトウェアでパスワードが働いており、ご利用者によりパスワード解除出来ない場合。
- 本サービスは、メーカー、ベンダー及びサービス提供事業者が提供する正規のサポートを代行するサービスではありません。
問合せの内容によっては、問合せの対象となる機器、ソフトウェア、サービスをそれぞれ提供するメーカー、ベンダー、サービス提供事業者のホームページを紹介することや、それぞれに対してご利用者自身で直接問合せすることを依頼するに留まる場合があります。
- 当社は、ご利用者がオペレーターの説明に基づいてご利用者が実施したリモートサポートの内容について、その結果、問題が解決されることを保証するものではありません。
- 当社は、ご利用者がオペレーターの説明に基づいてご利用者が実施したリモートサポートに伴い生じるご利用者の被害について一切の責任は負いません。
- ご利用者が本サービスの利用により第三者に対し損害を与えた場合、ご利用者は、自己の責任でこれを解決し、当社にいかなる責任も負担させないものとします。
- 当社は、(第6条に定める事由に基づくか否かにかかわらず)本サービスの提供の遅延、中断または停止に起因してご利用者または第三者が被る損害について、一切の責任を負わないものとします。
- サイバーテロ、自然災害、第三者による妨害等、不測の事態を原因として発生した被害は、本規約の規定外の事故であることから、本サービスの提供が困難な不可抗力とみなし、当社は一切責任を負いません。
※ サイバーテロとは、コンピュータ・ネットワークを通じて各国の国防、治安等を始めとする各種分野のコンピュータ・システムに侵入し、データを破壊、改ざんするなどの手段で国家又は社会の重要な基盤を機能不全に陥れるテロ行為をいいます。
- 当社は、業務の遂行上やむを得ない理由があるときは、本サービスの専用電話番号を変更することがあります。
第8条(お支払方法について)
本サービスは、「サポート対象外」の相談であるため有料となります。当該サービス料金は、本サービスご利用前、クレジットカード決済にてお支払いいただきます。
- 本サービス運用
(1) 技術相談料は、2,200円/件(税込み)です。
(2) クレジットカード決済による事前のお支払いが必要になります。
(3) 問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
(4) お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
(5) 同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。
但し、1回目のご相談から14日以内に限ります。
- 代金の支払い方法
(1) ご利用可能なクレジットカードは、「JCB」・「Visa」・「Master Card」・「AMERICAN EXPRESS」・「Diners Club」の5種類です。
(2) お支払い回数は1回払いとなります。
(3) ご利用者は「IVR決済システム」の音声ガイダンスに従って、電話、もしくはスマートフォンのボタンを操作し、与信完了のうえ、相談員に電話が転送された時点をもって、サービス提供契約成立とします。
(4) クレジットカードのご利用は、ご利用者とクレジットカード名義人が同じであることが条件です。
(5) クレジットカード決済に必要な情報については、当社にて事前確認させていただきます。尚、利用されるクレジット決済について、クレジットカード会社の承認が得られない場合、別の支払い方法をご利用ください。
(6) 適格請求書(インボイス)は、ご要望に応じて発行させていただきます。
(7) 領収書は、当社より発行いたしません。
※ クレジットカード会社より送付されるご利用明細書とご利用者のご利用になったクレジットカード決済先銀行の通帳に記入された引き落とし金額(パナソニック パソコンコールセンターご利用代金)が領収書の代わりとなります。
(8) クレジットカード決済代行業務は、株式会社DGフィナンシャルテクノロジーに委託しております。
第9条(個人情報の取扱いについて)
当社は、本サービスにて、ご利用者より頂戴しましたご利用者の氏名・電話番号などの個人情報(以下「個人情報」といいます)を、下記のとおりお取扱いします。
- 当社は、ご利用者の個人情報を、本サービスや当社製品のご相談への対応やサービス、修理およびその確認などに利用させていただき、これらの目的のためにご相談内容の記録を残すことがあります。尚、修理やその確認業務を当社の協力会社に委託する場合、 法令に基づく義務の履行または権限の行使のために必要な場合、その他正当な理由がある場合を除き、当社以外の第三者に個人情報を開示・提供いたしません。
- 当社は、ご利用者の個人情報を適切に管理します。
- 品質・サポートの向上を目的として、アンケート調査をお願いすることがあります。
- ご利用者の個人情報に関するお問い合わせは、個人情報ご相談窓口にご連絡ください。
第10条(責任の限度)
- 当社は、ご利用者が本サービスを利用することにより得た情報等について、何らの保証をするものではありません。
- いかなる場合においても、当社は本サービスの利用に関連して、当社の予見の有無に問わず、ご利用者、またはその他の第三者に生じた結果的損害、件隋的損害および逸失利益に関して、一切の責任を負うものではありません。
- 本規約のもとで、理由の如何を問わず、当社、当社の親会社または子会社、業務委託先が、ご利用者、またはその他の第三者に対し負担する責任の総額は、本規約のもとで、ご利用者が実際に支払われた本サービスの利用料金相当額を上限とします。
第11条(ご利用者の責任)
- ご利用者は、本サービスの利用により知りえた情報等を当社の許諾を得ることなく、個人として、私的な目的に利用する以外に使用しないものとします。
- ご利用者の故意もしくは過失、法令または公序良俗に反する行為、またはご利用者が本規約を守らないことにより、当社が損害を被った場合、当社はご利用者に対し、損害賠償を請求することがあります。
第12条(紛争の解決)
本規約に定めない事項および本規約に関し生じた疑義については、ご利用者および当社双方が誠意をもって協議し、その解決にあたるものとします。
第13条(準拠法・合意管轄)
本規約は、日本法に準拠し解釈されるものとします。本サービスに関して訴訟の提起、調停の申立て等が必要になった場合、大阪地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
以上
制定 2019年10月01日
最終更新日 2024年04月01日