ページの先頭です。
ここから本文です。
マイクロソフト社よる Windows 7のサポートは、2020年1月14日(日本時間)をもって終了いたしました。
それに伴い、マイクロソフト社からの重要な「セキュリティ更新プログラム(Windows 7用)」の提供も終了となります。
詳細につきましては、下記のマイクロソフト社のページをご参照ください。
現在、Windows 7をご使用のお客様は、セキュリティ保護の観点から、最新OSが搭載されたパソコンへの買い替えをご検討ください。
Windows 7のサポート終了に関する情報は、下記をご参照ください。
なお、下記に掲載しております情報につきましては、今後も参考情報として引き続き掲載いたします。
公開日 2010年10月29日
更新日 2011年03月16日
本ページでは、2010年10月29日より発売しております、レッツノートシリーズ2010年冬モデル(Windows 7プリインストールモデル)における、サポート情報をご案内いたします。
※ここでは以降、32ビットまたは64ビットの指定がない場合は「Windows 7 Professional 32 ビット 正規版(日本語版)」および「Windows 7 Professional 64 ビット 正規版(日本語版)」を「Windows 7」と表記いたします。
本情報は、下記の機種が対象となります。
レッツノート マイレッツ倶楽部モデル
CF-J9LYCADP、CF-J9LV4ADP、CF-J9LY5ADP
レッツノート 法人向けモデル
CF-J9LUDDDS、CF-J9NUBDDS、CF-J9NVBDDS
CPUの動作などにより本機が熱くなることがありますが、故障ではありません。
・ | 保温性の高いところ( ゴムシートや布団の上など)での使用は避け、スチール製の事務机など放熱性が優れた場所でお使いください。 |
・ | 放熱の妨げとなりますので、タオルやキーボードカバーで覆わずにお使いください。 |
・ | 本体のディスプレイは、開いた状態でお使いください( ディスプレイを閉じた状態でも、発煙・発火・故障のおそれはありませんが、温度が上がらないように動作が遅くなる場合があります)。 |
1. | 画面右下の通知領域のをクリックしてをクリックし、[パナソニックの電源管理(放熱優先)]をクリックします。 |
|
2. | 電源プランの変更内容を確認し、[OK] をクリックします。 電源プランが[ パナソニックの電源管理( 放熱優先)] に変更され、次の設定などが変更されます。 |
|
- | ファン制御モードが[ 高速] に変更されます。 冷却ファンの回転が上がり、本機の温度を下げることができます。 ただし、バッテリーの駆動時間が短くなります。 |
|
- | スクリーンセーバーを表示しない設定に変更されます。 | |
- | その他、内部LCD の輝度を下げたり、Windows Aero を無効に変更したりします。 |
【重要】
|
1. | 画面右下の通知領域のをクリックしてをクリックします。 |
2. | [ファン制御モード]をクリックして[標準]または[低速]をクリックします。 |
・ | 無線機能をご利用にならない場合は、無線切り替えスイッチを左( OFF 側)にスライドして無線機能の電源を切ってください。 |
・ | メモリーを交換または増設する場合は当社推奨のRAMモジュールをお使いください。推奨以外のRAMモジュールを取り付けると、発熱量が大きくなったり、正常に動作しなかったりする場合があります。 |
電源プラン拡張ユーティリティは、外出時やプレゼンテーションなど、利用シーンに合わせて電源プラン( 省電力設定の組み合わせ)を切り替えたり、電源プランの各省電力機能を詳細に設定したりすることができるアプリケーションソフトです。
また、電源プランを変更せずに、バッテリーのエコノミーモード( ECO )やファン制御モードだけを一時的に切り替えることもできます。
・ | 電源プランを変更したとき。 | (画面は一例です) |
・ | AC アダプターを抜いたり、挿したりしたとき。 (AC アダプター接続時と接続していない時の電源プランの各省電力設定が異なる場合は、AC アダプターの抜き挿しでもお知らせ画面が表示されます。) |
|
・ | Windowsにログインしたとき。 (バッテリーのエコノミーモード(ECO)など、[拡張設定 手動一時切替] の項目を変更していた場合、再起動やログオン時に[拡張設定 手動一時切替] の設定は解除され、お知らせ画面が表示されます。) |
(1) | Windows にあらかじめ用意されている設定( スリープ状態に移行するまでの時間やディスプレイの明るさなど) | ||||||||||||||||||||||
(2) | パナソニックが独自に追加した設定(Windows Aeroの有効/無効やバッテリーのエコノミーモード( ECO
)、スクリーンセーバーの許可/ 禁止など)
|
音声や動画について、下記の制限事項があります。
・ | アプリケーションソフトをたくさん起動するなどしてパソコンに負荷がかかっている場合や、気温が高い場所で使っている場合、AVIファイルの再生時に音声や映像が途切れることがあります。 このときは、次の操作を行うと改善される場合があります。 |
|
- | 使っていないアプリケーションソフトを閉じる。 | |
- | 使用環境温度を低くする。 | |
- | 画面右下の通知領域のをクリックしてをクリックし、電源プランを[
高パフォーマンス] に変更する。 (気温が高い場所でお使いの場合は、使用環境温度を低くした上で[高パフォーマンス] に設定してください。気温が高い場所では、[ 高パフォーマンス] に設定しても改善されません。) |
気温が高い場所でCPUに負荷のかかるアプリケーションソフトを連続して動作させた場合、内部温度制御機能が働き、休止状態に入る場合があります。
休止状態に入った場合は、しばらく(5分程度)してから電源を入れてください。
(1) | 画面右下の通知領域の ※1 をクリックし、[ネットワークと共有センターを開く]-[ 新しい接続またはネットワークのセットアップ]-[ ワイヤレスネットワークに手動で接続します] をクリックし、[ 次へ] をクリックします。 |
(2) | 必要項目を入力し、[ この接続を自動的に開始します] と[ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続する] にチェックマークを付けて、[ 次へ] をクリックします。 |
※1 アイコンの形状は通信状況などによって異なります。
ACアダプターを抜くと暗くなるのは、ACアダプターを接続しているときと接続していないときの明るさを、パソコンが別々に覚えているためです。故障ではありません。
明るくするには、[Fn]を押しながら[F1](暗く)または[F2](明るく)を押して調整してください。
ただし、明るくするとバッテリーの駆動時間は短くなります。
・ | 次のOSのみインストールすることができます。その他のOS はインストールできません。 ・ Windows 7(32ビット) ・ Windows 7(64ビット) |
|
・ | OSのインストールを行うと、お買い上げ後作成したデータや文書、インターネット関連の各種設定や電子メール、ユーザーアカウントなどは削除されます。 他のメディアや外付けのハードディスクなどへ必ずバックアップを取り、OSをインストールした後に必要に応じてデータなどを戻してください。 |
1. | お買い上げ後、データなどを作成していた場合は必要なデータをバックアップに取る |
2. | Windows 7をインストールする:約15分(フラッシュメモリードライブ搭載モデルの場合は約7分) |
3. | インストールしたWindows 7をセットアップする |
4. | 各種アプリケーションソフトをセットアップ(インストール)する |
・ | インストールの途中で電源を切るなどして、インストールを中止しないでください。 | |
・ | 周辺機器およびメモリーカードはすべて取り外してください。 特に、USBフロッピーディスクドライブ、USB接続のメモリーや外付けのハードディスクを接続したままでは、インストールが正常に行われない場合があります。 |
|
・ | 作成したデータなどがハードディスクに保存されている場合は、データのバックアップが取れる状態であれば、他のメディアや外付けハードディスクなどにバックアップを取ってください。また、ネットワークの設定やユーザー名、パスワードをメモしておいてください。 |
(1) | ACアダプターを接続します。 | |
(2) | 本機の電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間に[F2]または[Del]を押し、セットアップユーティリティを起動します。 | |
・ | パスワードを設定している場合は、パ スワード入力画面でスーパーバイザー パスワードを入力し、[Enter]を押してください。 |
|
・ | ユーザーパスワードでは、各項目の設定値を工場出荷時の値(パスワード、システム時間、システム日付を除く)に戻す[F9]は使えません。 | |
・ | お買い上げ時の状態から設定を変更して使っていた場合は、あらかじめ変更した設定をメモしておくことをお勧めします。 | |
(3) | [F9]を押します。 確認の画面で[はい]を選び、[Enter]を押してください。 |
|
(4) | [F10]を押し、確認のメッセージが表示されたら[はい] を選び、[Enter]を押します。 (パソコンが再起動します。) |
|
(5) | 「Panasonic」起動画面が表示されている間に[F2]または[Del]を押し、セットアップユーティリティを起動します。 | |
(6) | [←]と[→]を使って「終了」メニューに移動し、[↑]と[↓]を使って[コンピュータの修復]を選び、[Enter]を押します。 | |
(7) | [Windows を再インストールする] をクリックして選び、[ 次へ] をクリックします。 [ キャンセル] をクリックすると、操作を中止できます。 |
|
(8) | [はい、上記の条文に同意します。処理を続けます]をクリックして選び、[次へ]をクリックします。 [いいえ、上記の条文には同意しません。処理を中断します]を選ぶと、操作を中止します。 |
|
(9) | インストールの方法を選び、[次へ]をクリックします。 インストール方法によって、インストール後のハードディスクの構成が異なります。 (リカバリー領域には、インストールに必要なリカバリー用データが入っています。) |
|
・ | [[1] ハードディスク全体を工場出荷状態に戻す] を選んだ場合: 工場出荷時の状態に戻したい場合や工場出荷時の状態から新たにパーティションを作成する場合に選んでください。 |
|
・ | [[2] System 用とOS 用パーティションに再インストールする] を選んだ場合: ハードディスクを複数のパーティションに分けて使用し、ハードディスクの構成を変更せずにCドライブ以外のパーティションのデータを残したい場合に選んでください。 予期しない誤動作/ 誤操作によりデータが消去されるおそれがあります。必ずデータのバックアップを取っておいてください。システム領域とOS 用パーティションにWindows をインストールできない状態の場合は、[[2]System 用とOS 用パーティションにWindows を再インストールする] の項目は表示されません。 |
|
(10) | 確認のメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。 | |
(11) | 「OS 選択」画面で[Windows 7 32bit] または[Windows 7 64bit] をクリックします。 | |
(12) | 確認画面で、[OK]をクリックします。 | |
・ | インストールが始まります。 | |
・ | インストールの途中で電源を切るなどして、インストールを中止しないでください。 Windows が起動しなくなったり、データが消失してインストールをできなくなったりするおそれがあります。 |
|
(13) | 終了のメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。 パソコンの電源が切れます。 |
|
(14) | 電源を入れ、Windows 7 のセットアップを行います。 | |
1. | 電源を入れ、「Panasonic」起動画面が表示されている間に[F2]または[Del]を押し、セットアップユーティリティを起動します。 パスワードを設定している場合は、パスワード入力画面でスーパーバイザーパスワードを入力し、[Enter]を押してください。 |
|
2. | [F9]を押します。 確認の画面で[はい]を選び、[Enter]を押してください。 |
|
3. | [F10]を押して、確認のメッセージが表示されたら、[はい]を選び、[Enter]を押します。 セットアップユーティリティが終了し、パソコンが再起動します。 |
|
4. | 画面に従ってWindows のセットアップを行います。 詳しくは、付属の『取扱説明書 準備と設定ガイド』の「Windows をセットアップする」をご覧ください。画面に従ってWindows のセットアップを行います。 |
|
5. | セットアップユーティリティを起動して、必要に応じて設定を変更します。 パスワード、日付、時間を除くすべての設定は、工場出荷時の状態に戻っています。 |
|
6. | インターネットに接続できる場合は、[スタート]-[すべてのプログラム]-[Windows Update]をクリックし、Windows Update を行います。 | |
(15) | 各種アプリケーションソフトをセットアップ( インストール)します。 必要に応じてセットアップしてください。 Windows 7 の各アプリケーションソフトのセットアップ方法は、『取扱説明書 基本ガイド』などに記載の「仕様」( 導入済みソフトウェア)をご覧ください。 |
(1) | 外付けDVD ドライブ( 別売り)を本機に接続します。 |
(2) | (スタート)-[コントロールパネル]-[バックアップの作成]をクリックします。 |
(3) | [システム修復ディスクの作成]をクリックします。 |
(4) | CD/DVD ドライブに未使用のディスクをセットして、[ディスクの作成]をクリックします。 ディスクの作成が始まります。終了したら[閉じる]をクリックしてください。 作成したディスクを使って「システム回復オプション」を表示する場合は、作成したディスクから起動するときに何かキーを押して画面の指示に従ってください。 |
(1) | (スタート)-[コンピューター]をクリックします。 |
(2) | [システムのプロパティ]をクリックします。 「システム」の「システムの種類」で確認してください。 32ビットの場合:32ビット オペレーティング システム 64ビットの場合:64ビット オペレーティング システム |
下記、導入済みドライバーの最新アップデートプログラムを公開しております。
アップデート対象機種をご使用のお客様は、下記URLよりダウンロードし、導入済みドライバーのアップデートを行ってください。
[2011年03月16日公開]
ビデオドライバーアップデートプログラム(8.15.10.2281)